人生初のヘルパー(介護士)業務@グループホームのとりとめない雑感・覚書き

昨日、人生初のヘルパー(介護士)体験をした。

普段訪問診療に伺っているグループホームで、人手不足のため役にたちたい、という思いと、単純に自分の経験としてやっておきたいと考えて参加させていただいた。

普段のノリで行ってしまうのは、なんか違うかなと思い、敢えて医師らしさを消しつつ、1ヘルパーとして乗り込んだ。

少し悩んで、車の中に敢えて聴診器を置いてきた。

忙しさで言えば、僕が日常的に診療所でやっている業務と大きく変わらず、ドタバタ、マルチタスクであった。

すぐに立ち上がろうとする認知症のある方の安全を考えると、どうしても1つの作業、たとえば料理、他の利用者さんのトイレ介助などに集中できずに、あっち行ったり、こっち行ったりと大変である。

今日の経験としては、入浴介助(女性の入浴介助だったけど、これって利用者さんは恥ずかしくなかったのかなと入浴中に心配になったな〜)、トイレ介助、他は普通に風呂掃除や皿洗い。そしてお話し。

1時間くらい手を握って離さない方がおられたが、普段の訪問診療時には中々時間が取れないこともあり、ここまでゆっくり向き合って、要望に応えられたのは良かった。

 歳いってきたら、ハードな仕事だろう、確かにつらいだろうと思う。

ただ、やり甲斐はものすごく、ものすごくある。

素敵な仕事だと純粋に思った。

これを楽しいと思えるか思えないか、そして給与面で釣り合っているかいないか、大切なところだろう。

給与面は死活問題である。

利用者さんのこと、患者さんが喜んでくれるかな?という思いがあったら、忙しくても楽しく振る舞える。振る舞い続けたい。

これで喜んでもらえたら、本当に嬉しい。

それは医師でも、介護職でも、どんな職種でも同じ感覚であると思うし、やり甲斐につながる大きな理由だと思う。

もう2時回っている・・おやすみなさい。